災害について水害と獣害に特に気をつけたい
災害について、佐久穂町というか長野県内では地震はほぼない。
東京にいた頃はよく地震を経験したが、佐久穂町に引っ越してからは1年で1度だけ震度3を経験したくらい(それでも揺れはほぼ感じず、ニュースで知ったくらい)
注意したいのは水害、そして獣害。
ハザードマップを確認して水害に備える
佐久穂町では特に水害や土砂崩れに気をつけたい。
2019年には千曲川が氾濫して周辺の家屋や畑に甚大な被害が出たので、川沿いは特に避けたいところ。
家を決める際には町発行のハザードマップを確認することをおすすめする。
土砂災害ハザードマップ・千曲川洪水ハザードマップ(佐久穂町役場公式HPより)
獣害も気をつけよう
あとは獣害、町内でも山間部では熊や猿、鹿、へびが出るので注意が必要。
私自身は熊と猿こそあったことはないが、夏場の夜間には狼か野犬らしき遠吠えをよく耳にしたし、鹿も遭遇したことはある。
蛇に至っては夏場になると必ず見かけるくらい。
蛇に関しては多くは毒性のない蛇だが、一部にはアオダイショウやマムシも出るらしく注意が必要。
農作物に対する獣害も
また農作物は、カラスや狐、狸などに荒らされることがある。
こちらは命に関わることは少ないが、せっかく田舎暮らしをして家庭菜園を楽しんでいたのに出来上がった農作物を荒らされるのは悲しい。