ヤフーカーナビはSIMなしで使えるか?SIMなしでも可能だがWifi接続が必要。
2018/09/15
ヤフーカーナビはSIMなしで使えるか?ですが、ヤフーカーナビはオフラインでは使えないのでWifi接続が必要です。
そのため、もしもヤフーカーナビをSIMなしで利用したいなら、
- ヤフーカーナビではなくGoogleマップなど別アプリを利用する
- モバイルルーターを利用する
- 格安SIMを契約する
という方法があります。それぞれ詳しくご紹介します。
ヤフーカーナビはオフライン状態では利用できないので、SIMがない場合はWifi接続がないと使えないからです。
ヤフーカーナビには地図のキャッシュ機能はありますが、これはトンネルなど一時的にオフラインになった時のためのもので、「自宅で地図を読み込ませておけば目的地までオフラインで利用できる」というものではありません。
①ヤフーカーナビではなくGoogleマップなど別アプリを利用する
前述の通り、ヤフーカーナビはオフラインでは使えないので、オフラインでも使える他のカーナビアプリを利用する方法です。
Googleマップはオフライン地図が使えるため、SIMなしでもWifiルーターなしで使うことができます。
ただしオフライン状態ではルートの再検索機能を利用できないので、道を間違えてもルートの再検索ができないためとても不便です。(自力で当初のルートに戻れば、ナビを再開してくれます)
②モバイルルーターを利用する
もしもモバイルルーターを持っているなら、そのWifiに接続すれば従来通りヤフーカーナビを利用することができます。もちろんルートの再検索もできます。
③格安SIMを契約する
格安SIMを契約してそのSIMを使えば従来通り利用できます。
もちろんカーナビだけ使いたいならデータ専用プランの最低限プランで十分です。ここではドコモやAU、Softbankなどの端末がそのまま使える、mineo(マイネオ)をお勧めしておきます。
mineo(マイネオ)の大きなメリットとして、
- ドコモやAUの端末がそのまま使える
- フリータンクやパケット追加購入などパケット不足を補う仕組みが豊富
- データプランなら2年しばりなどなく、いつでも解約できる
mineo(マイネオ)のデータ通信プランの一番安いものは700円(500MB/月)、データ通信契約なら契約期間のしばりがないので、よくある2年しばりなど関係なくいつでも解約できるからお得です。
今のスマホがそのまま使える【mineo(マイネオ)
】
Docomo端末もau端末もSoftbank端末もそのまま使える!対応端末数No.1のmineo!対応端末数が多いから、あなたの今お使いの端末がそのままで、スマホ代が安くなる!→ mineo(マイネオ)

mineo(マイネオ)の特徴は、フリータンクという無料でギガが補充できるサービスや、メルカリなどでもギガが買えるのでギガ不足の心配がありません。仮にギガを使い果たした状態(低速モード)でもLINEやTwitterなどは問題なく使えます。SIM解除してないiPhoneでも設定不要でそのまま使えるのも魅力。